特別展「出雲と大和」
今東京国立博物館で日本書紀成立1300年特別展「出雲と大和」が開催されています。
特別展パンフレットはこちら、 公式ホームページはこちら、
特別展に先立って奈良県立橿原考古学研究所が東京講演会を開催しました。
ここで白石太一郎先生が興味深い講演をしています。予稿はこちら、
箸墓古墳が卑弥呼の墓、出雲の方が先進国だったが後大和に併合された、とか。
そう言えば以前スティグリッツの論文「仕組まれた経済」をUPしましたが読めなかったかも?
スティグリッツはバニーサンダースの経済ブレーンでノーベル賞経済学者です。
改めてここにスティグリッツの論文をUPします。こちら、